滋賀県の体育施設建設は無駄なのか。
2月19日、久しぶりに早く帰って、ABC放送の夕方の情報番組「キャスト」を見る機会があった。「ウエダのギモン」という特集で組まれていたのが、
滋賀国体開催にナゼ500億円かかる!? 県民一人あたり3万5千円の税金負担へというものだった。
滋賀では2024年に国体を開催する予定だが、そのメイン会場は彦根に建設中の県立陸上競技場(20000人予定)である。
この完成予想図を見て上田アナの言った一言が許せなかった。
「ビジョンもついているんですか。オリンピックでもできそうな」
できる訳がない!
ビジョンがついていたらオリンピックができるとでもいうのだろうか。日本陸連の規定では、全国大会を開催できる第1種公認競技場の条件として「電光掲示盤を設置することが望ましい」とはっきりと明記してある。しかも国体後の活用方法としてサッカーでの利用を考えると、Jリーグの試合では必ずビジョンは必要となる。J1は観客席が固定席で20000人以上なので、これでもJ1の試合には使えないのである。
大阪のヤンマースタジアム長居(50000人)にも、兵庫県の神戸総合運動公園ユニバー記念競技場(45000人)にも、京都の西京極陸上競技場(20588人)にも、和歌山の紀三井寺陸上競技場(19200人)にも、ビジョンはついている。ならでんフィールドはビジョンはなさそうだが、収容人数は36000人と滋賀の計画中のものよりも多い。
滋賀の新競技場が突出して豪華な施設というわけではまったくないのである。
なのに上田アナは、なぜ「オリンピックでもできそうな」と言ったのか。それはこの国体が金を使いすぎる、という印象を番組の最初にアピールしたかったからに違いない。
滋賀が新しい陸上競技場を建設する必要があったのは、近畿で唯一、2011年から改定適用された規定をクリアした第1種公認陸上競技場(15000万人以上、サブトラックとして第3種競技場を併設)がないからである。日本陸連主催の全国大会の開催は第1種公認競技場でないとできない。前回の国体でメイン会場となった皇子山陸上競技場は観客席12000人と少なく、さらに夜間照明もない。第3種競技場も併設されていない。既設なので第1種Bの扱いにはなるが、改修が条件。大津市は改修を拒否したと聞いている。彦根の新競技場の前の競技場も2種であった。
番組では「当時の施設を利用すればもっと安く抑えられそうですよね」なんていっていたが、その当たりの事情をちゃんと取材したのだろうか?
もっとも、「新設するにしても高すぎる」という批判は可能である。他の同規模のスタジアムの建設費と比較すればよい。マスコミはそうした調査のプロのはずである。ぜひ、調べて報道してほしい。
さて、前回昭和54年「当時の施設」は今どうなっているか。番組では、その傷み具合を映像で一部紹介してはいた。しかし、すべてが検証されたわけではない。
ボクシング会場だった能登川スポーツセンター。行けば分かるがとてもじゃないが全国大会で使える状態ではない。
フェンシング会場だった五箇荘体育館。観覧席(ベンチ)は使用不可になっている。
また、例えば剣道は今津中学校の狭い体育館で行われた。宿泊施設はマキノの民宿への分宿。会場への移動は陸上自衛隊の隊員輸送車だった。今回も同じようにできるか。当時でさえも選手監督から不満が寄せられたと聞いている。できるわけがない。
既存の体育館で観覧固定席があってかつ冷暖房施設が設置されているのは、県立体育館(固定席1905席)、県立武道館(剣道場の固定席250席)、守山市民体育館(固定席1000席)、野洲市総合体育館(固定席1216席)、布引運動公園体育館(同438席)、くらいしかない。あづちマリエートは空調設備が故障中(観覧席は申し訳程度)。栗東市民体育館(同500席)も暖房が入ることは確認したが、冷房は分からない。これを加えても、7館しかないのである。瀬田公園体育館は冷暖房は入るが観覧席がない。座席数2000を超える体育館は存在せず、中体連や高体連の近畿大会でさえも開催可能なのは県立体育館しかないのが現状である。バスケットのレイクスターズのホームになっていることもあって県立体育館は熾烈な奪い合いになってきた。全国大会などできないのが現状なのである。
室内用50mプールも存在しない。ようは滋賀県は県民の健全な体育活動を保障してこなかったのである。
今回新たに、新県立体育館、草津市野村体育館、彦根市新市民体育センターが、建設中である。観覧席2000席超で空調の整備された体育館が、やっと3館になる。本当に喜ばしい。室内用プールも草津市に整備される。滋賀の体育施設がやっと他県に少し追いつく。そういう感覚なのである。(大津市は本当に何もしない。もう県庁所在地を返上したらどうか)
なのに県民の中にも「身の丈にあった」という謎の言葉を吐く人たちがいる。「キャスト」と同じ感覚なのだろう。滋賀県にはまともな施設は必要ないという、なんとも自らを卑下した、へりくだった人たちなのである。そもそも滋賀の「身の丈」とはどういうものだろうか。人口は26位。一人当たり都道府県民所得4位。都道府県民所得23位。人口増加率8位。大学生の人口比率3位。0才~24才の人口比率2位。滋賀は活気に満ち溢れ、将来性に富んでいる。全国からどんどん滋賀に人が来るようにすればいい。他県に行っても誇れる郷土滋賀を作ればいい。私はそう思う。「身の丈」という言葉は、郷土を矮小化する響きがある。「キャスト」なんか、滋賀のことを何もわかっていない。
番組の中の批判で納得できたのは「なぜこれまで整備してこなかったのか。今回一気にやるから負担が大きいのでは」という批判だけである。「もったいない」がキャッチフレーズの知事の時代、本当に何もかも実現できなかった。体育施設などまさに「優先順位」が下だったのである。今回の国体の開催にその知事が手を挙げた時、「何を言っているのか。本気か」と驚いたものである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント